fc2ブログ
島根県浜田市へ出張。
島根県は、
西が石見(いわみ)、
東が出雲(いずも)として、
東西を分けて、この様な呼び方をします。


「石見の神楽めし」と名づけて、
地域活性化をしていました。
・石見の魚→えびす丼
・石見の肉→オロチ丼
と、PRをしていたので、
今回は、オロチ丼を求め、
道の駅サンピアごうつで食事をしました。

DSC06236.jpg

そして、「オロチ」の意味として、
・「お」は峰、
・「ろ」は接尾語、
・「ち」は霊力、また霊力あるものの意があるらしいが、蛇の意味もあるらしく、
要は、島根県の神話に登場する「ヤマタノオロチ」をさし、
そのオロチにあやかって、食べ物の名前に付けたのではないでしょうか?
ちなみに、「おろち」を変換すると、「大蛇」と出てきました。
大蛇だって(驚)
おそろち~~~~~(怖)
な~んてね。

DSC06239.jpg

ところで、
ここで言う、
オロチ丼とは、
江津市特産の豚、江津まる姫ポークを使用した丼の事。
オリジナル唐揚の「姫カラ」が地元では人気らしいです。

特製のソースで、コチジャンみたいな味でしたが、
白ネギを細く切ってあって、そのソースと絡めて食べる。
あっさりした豚の唐揚で、思いの外、しつこくなかったです。

所謂、B級グルメじゃないでしょうか!?

DSC06232.jpg


DSC06241.jpg


店名:麺やオロチ
住所:島根県江津市後地町3348-113
   ドライブステーション舞乃市内【地図
電話:0855-55-1155
定休日:無休


ブログ更新の励みになります。
ポチッっと押して下さい♪

      ↓  
  

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

くま五郎さんへ

はい、今回島根でした(°_°)
引継ぎをしたんで、もう行かないかもしれませんね(笑)

地方で道の駅に力を入れてる所ありますよね。
このお店に限らず、オロチ丼食べる機会あれば、
ネタ的に、一度、食べてみてください(笑)

No title

しげぇ隊長お疲れ様です!
今度は島根ですか

こういった道の駅を巡るのも楽しいですよね
オロチ丼は知りませんでした、、、食いたい(笑)

PAGETOP