「cafe teco」で食事をした後、
「ぶんカフェ」でお茶をした^^♪
当店は、筑紫通りを博多駅方面に行き、
きよみ通り手前の道を左に入った所のマンションの一角にある。
『ついに、来れた』というのと、
そして、『ついに、見れた』というのが率直な感想。
見れたと言うのは、
店主が珈琲を淹れるところです。
店主と珈琲の真剣勝負みたいな、
いや珈琲のうまみをより深く出す為の儀式とでも言うのか。

ネルドリップで淹れる珈琲は、
実に旨かった。

今回、その儀式を写真に納めたくて、
万さんに連れて行ってもらいました(*^^*)

「ぶんカフェ」は、【福岡カフェ散歩】の掲載店です。

本来「ネルドリップ」の「ネル」は、
「ネルシャツ」のネル布(羊毛織布)の事を言います。
現在は綿の使用が主流で、一般には「綿のフイルター」の事をさすそうです。

店主の方も気さくに声を掛けて頂けたので、ホッとした。
珈琲を淹れる間合いは、歴史を感じた瞬間でした。
※ 福岡カフェ散歩訪問先はこちら↓
http://aiyouche.blog22.fc2.com/blog-category-56.html

店名:ぶんカフェ
住所:福岡県福岡市博多区博多駅南6-1-10【地図】
電話:092−474−8554
営業時間:10:00~18:00
定休日:土曜日
ブログ更新の励みになります。
ポチッっと押して下さい♪
↓

「ぶんカフェ」でお茶をした^^♪
当店は、筑紫通りを博多駅方面に行き、
きよみ通り手前の道を左に入った所のマンションの一角にある。
『ついに、来れた』というのと、
そして、『ついに、見れた』というのが率直な感想。
見れたと言うのは、
店主が珈琲を淹れるところです。
店主と珈琲の真剣勝負みたいな、
いや珈琲のうまみをより深く出す為の儀式とでも言うのか。

ネルドリップで淹れる珈琲は、
実に旨かった。

今回、その儀式を写真に納めたくて、
万さんに連れて行ってもらいました(*^^*)

「ぶんカフェ」は、【福岡カフェ散歩】の掲載店です。

本来「ネルドリップ」の「ネル」は、
「ネルシャツ」のネル布(羊毛織布)の事を言います。
現在は綿の使用が主流で、一般には「綿のフイルター」の事をさすそうです。

店主の方も気さくに声を掛けて頂けたので、ホッとした。
珈琲を淹れる間合いは、歴史を感じた瞬間でした。
※ 福岡カフェ散歩訪問先はこちら↓
http://aiyouche.blog22.fc2.com/blog-category-56.html

店名:ぶんカフェ
住所:福岡県福岡市博多区博多駅南6-1-10【地図】
電話:092−474−8554
営業時間:10:00~18:00
定休日:土曜日
ブログ更新の励みになります。
ポチッっと押して下さい♪
↓

- 関連記事
-
- 3階建てのビルの1室にある癒しの空間「カフェはじめ」(福岡市南区) (2013/03/03)
- 有里店長兄は「給食番長」の絵本作家「エドマッチョ」(福岡市東区) (2013/03/02)
- 上呉服町にある「ベーカリーカフェキッチン Lamp」(福岡市博多区) (2013/02/27)
- 優雅な時間を過ごす事が出来る「ブルックリンパーラー博多」(福岡市博多区) (2013/02/16)
- やっぱりドーナツが旨い!「ケンジーズ食堂」(福岡市南区) (2013/02/15)
- 「玉ポ」と言えば、「玉川ポルタ」です。(福岡市南区) (2013/02/14)
- 1階が本屋で、2階が「Cafe KUBRICK」(福岡市東区) (2013/02/09)
- 玄人が淹れる珈琲は儀式だった「ぶんカフェ」(福岡市博多区) (2013/02/05)
- ハイレベルな家庭的料理店「cafe teco」(福岡市中央区) (2013/02/04)
- ハチミツたまごプリンが食べたくて「ハチミツボタン」(糟屋郡志免町) (2013/02/03)
- ケンゴーズドーナツやらHoTサンドやらラインナップが増えてる「ミマツ」(福岡市東区) (2013/02/02)
- 抹茶のガトーショコラ「haguru cafe」(福岡市南区) (2013/01/29)
- 「CAFE CAT & FISH」でカフェタイム(福岡市中央区) (2013/01/28)
- 山と畑に囲まれた「小さなカフェつき」(糟屋郡須恵町) (2013/01/26)
- かぼちゃタルトまた食べたい(笑)「かぼちゃ家」(福岡市南区) (2013/01/25)
コメントの投稿
Re: タイトルなし
おはです!
大阪出張につき、
また間が空きます(笑)
短期集中です(^^;;
しげぇ達人お疲れ様です!
凄い勢いで消化してますね
とても真似出来ん(^^)