JR富山駅南口(正面口)前に、平屋建ての商業施設がある。
とやま駅特選館です。

館内は、銘品・名品が勢揃いしており、
中でも、富山の名産白えびが気軽に食べれる「白えび亭」がある。
とやま駅特選館です。

館内は、銘品・名品が勢揃いしており、
中でも、富山の名産白えびが気軽に食べれる「白えび亭」がある。
元祖白えび天丼と書いてあったので、それを頂いた。
券売機で880円で購入。
白えび刺身もありましたが、思いの外高かったので、今回は我慢(笑)
それと、お酒が飲めない社員と同行だったので、空気をよんでやめた。
白えびがさっくりと仕上がっていて、
甘めのタレがかかっていて美味しかった。
お店によると、白エビの皮むきはすべて手作業だそうです。
機械で剥くと、おいしくないのが理由で、手間がかかっている。
白えびは、サクラエビと同様深海に生息する小型種で、
富山湾沿岸では食用に漁獲されています。
1996年に「富山県のさかな」として、
ブリ、ホタルイカと並んで指定されているそうです。
店名:白えび亭 富山
住所:富山県富山市明輪町1−227 とやま駅特選館 1F【地図】
電話:076−432−7575
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
HP:http://www.shiroebiya.co.jp
ブログ更新の励みになります。
ポチッっと押して下さい♪
↓

券売機で880円で購入。
白えび刺身もありましたが、思いの外高かったので、今回は我慢(笑)
それと、お酒が飲めない社員と同行だったので、空気をよんでやめた。
白えびがさっくりと仕上がっていて、
甘めのタレがかかっていて美味しかった。
お店によると、白エビの皮むきはすべて手作業だそうです。
機械で剥くと、おいしくないのが理由で、手間がかかっている。
白えびは、サクラエビと同様深海に生息する小型種で、
富山湾沿岸では食用に漁獲されています。
1996年に「富山県のさかな」として、
ブリ、ホタルイカと並んで指定されているそうです。
店名:白えび亭 富山
住所:富山県富山市明輪町1−227 とやま駅特選館 1F【地図】
電話:076−432−7575
営業時間:10:00~21:00
定休日:無休
HP:http://www.shiroebiya.co.jp
ブログ更新の励みになります。
ポチッっと押して下さい♪
↓

コメントの投稿
Re: No title
もし白エビの踊り食いとかあるんでしたら、
食べてみたいと思ったんですが、、、
そんなの無いけど(笑)
No title
これはすごい~!
Re: No title
おつです♬
サックサクの白えび、
普通に美味かったです♬
タレが甘いのが、また旨さを引き出したかもです(^ω^)
No title
こりゃ美味そうです
白エビは有名ですもんね
富山行きてぇ!!!