fc2ブログ
はい♪

「ロイヤルホスト」のビーフジャワカレー。

DSC27274.jpg

なんで、【福岡のまいにちカレー】掲載店に行かず、
ロイホーのカレーを食べに、訪れたのか、覚えて頂いてますかね!?


ご協力をお願いしますm(_ _)m
『ポチッ』っと押してネ♪

      ↓  
   にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ


DSC27272.jpg

DSC27276.jpg

【福岡のまいにちカレー】掲載店の「湖月のカレー工場 あんみ食堂」での出来事。
 ・
 ・
 ・
当店のスタンプを押してもらうシーンで、、、
 ↓
最後に、『すいませ〜ん、お店のスタンプを本に押してほしいんですが♪』と、
お願いしたところ、マスターが現れ、
『お〜、あんたも買ったんか、うちにも一冊あるけど』って。

『オレがね〜、カレーで一番旨いと思ったのはね、ロイヤルのジャワカレーだよ』
と、熱くカレーの事について、語られ始めた(笑

『今のスパイシーなカレーは、カレーじゃない、カリィだよ』って(笑

『それとね、やっぱりクロス&ブラックウェの純カレーパウダーが最高だよ』って。

 ・
 ・
 ・
実は、それからずっーと気になっていたロイヤルのジャワカレー。
マスターに聞き切らんかったんですが、ロイヤルって、ロイヤルホストの事なんですかね!?
とりあえず、ロイヤルホストに行ってみたら、ありましたよ!!

DSC27273.jpg

ビーフジャワカレー 昭和40年代誕生!!

20種類以上の香辛料をベースに、
じっくり炒めたオニオンの甘みと形がすっかり無くなったビース、
程よい辛さと甘めのカレーが、実にクセになりそうでした。
僕も好きになっちゃいましたね、ロイヤルのジャワカレー。

DSC27275.jpg

そもそも、ジャワカレーって、ナニ??

ジャワとは、インドネシアにあるジャワ島のこと。
インドネシアのジャワ島のカレーの特徴としては、使用する香辛料はインドカレーと同じでそれぞれの食材などにあわせてその都度調合するようですが、最大の特徴はココナツミルクとチャツネ(果物や野菜などとハーブをすりつぶしたり、発行させたりして作るペースト状のソース)をいれることです。
チャツネはインドカレーなどでも入れることがありますが、インドのチャツネに似ているけどまたちょっと違う感じです。
また、チャツネは作る人やもちろん材料によっても味は異なります。
また、インドネシアは鰹節の文化のある地域で、鰹節が入るカレーも存在するようです。


また、食べたい^^


DSC27270.jpg

DSC27277.jpg



お忘れじゃないですか?(笑)
『ポチッ』っと押して下さいネ♪

      ↓  
   にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ



ロイヤルホストは、
1950年(昭和25年)に福岡で江頭匡一が、ロイヤルホールディングスの前身であるキルロイ特殊貿易株式会社を創業した。ロイヤルホストの1号店は、フランチャイズ店として、1971年(昭和46年)に北九州市八幡西区青山にオープンした(その後、数店のフランチャイズ店が存在したが、現在は全店直営店に業態変更している)。
現在は北海道から鹿児島まで254店舗(2011年11月30日現在)を展開している。ちなみに北陸・山陰・四国[3]・佐賀県・沖縄県には店舗がない。
ちなみに、royal hostとは「宮廷のもてなし役」といった意味。
(Wikipediaより)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Re: タイトルなし

カフェ好きさんへ

ロイヤルを分かった頂けました??良かった(笑

そうそう、機内食はロイヤルホストですよ!!
間接的ではありますが、お世話になっておりますm(_ _)m

ファミリーレストランっと言っても、侮れない!!

お陰様で、ロイヤルホストの事が分かりました。(笑)飛行機の機内食はロイヤルホストですよね。福岡ではだいぶん違うお店にかわってますね。

PAGETOP