先週末、3月26・27日で、鹿児島に行った。
実は、鹿児島のラーメンと言えば、ざぼんらーめんを思い出していました。
お店の名前だったんですね。総称的に鹿児島ラーメンという言葉があったのだと今回知りました(^_^;)
鹿児島ラーメンは、主にスープは豚骨ベースで、鶏ガラや野菜に加え煮干や昆布や干し椎茸などの乾物も使う半濁スープであるとされ、地理的・歴史的な要因から九州のラーメンの中では唯一久留米ラーメンの影響を受けていないと言われています。麺はかんすいを使わない白い直流の中太麺が多いそうです。コッテリ系の九州のラーメンからするとちょっと物足りないのでは?!私は、久留米らーめんが苦手(千葉出身のため)なので、ちょうど良かったのですが。(←一部、ウィキペディア引用)

< 豚とろらーめん >
豚肉がとろ~~んとして美味しかったです。硬めん、もっと硬かったら。。。

< 豚とろぎょうざ >
“いつも行列が出来るお店”
と宣伝されていましたが、確かに席数が少ないので、行列が出来ると思います。。。(笑)
店名:鹿児島ラーメン 豚とろ 中央駅前店
住所:鹿児島市中央町3-3
電話:099-222-5857
実は、鹿児島のラーメンと言えば、ざぼんらーめんを思い出していました。
お店の名前だったんですね。総称的に鹿児島ラーメンという言葉があったのだと今回知りました(^_^;)
鹿児島ラーメンは、主にスープは豚骨ベースで、鶏ガラや野菜に加え煮干や昆布や干し椎茸などの乾物も使う半濁スープであるとされ、地理的・歴史的な要因から九州のラーメンの中では唯一久留米ラーメンの影響を受けていないと言われています。麺はかんすいを使わない白い直流の中太麺が多いそうです。コッテリ系の九州のラーメンからするとちょっと物足りないのでは?!私は、久留米らーめんが苦手(千葉出身のため)なので、ちょうど良かったのですが。(←一部、ウィキペディア引用)

< 豚とろらーめん >
豚肉がとろ~~んとして美味しかったです。硬めん、もっと硬かったら。。。

< 豚とろぎょうざ >
“いつも行列が出来るお店”
と宣伝されていましたが、確かに席数が少ないので、行列が出来ると思います。。。(笑)
店名:鹿児島ラーメン 豚とろ 中央駅前店
住所:鹿児島市中央町3-3
電話:099-222-5857
- 関連記事
-
- お初の、「麺劇場 玄瑛」へ (2012/02/27)
- 年内挨拶にもぐ俺へ。そしてとんこつラーメンを頂きました♪ (2011/12/22)
- 「北の麺蔵」で、豆乳ラーメンを頂きました♪ (2011/12/13)
- 北熊は、“きたぐま”じゃないよ、“ほくゆう”って言うのよ♪ (2011/11/15)
- 土竜が俺を呼んでいるのとんこつラーメン (2011/11/03)
- 八代郡氷川町にあるみやべ食堂のちゃんぽん旨し (2011/10/21)
- 青森にもらーめんむつみ屋があった。 (2011/10/06)
- 板付の「北の麺蔵」の豆乳ラーメン好きです♪ (2011/10/03)
- 明日香 大和店でちゃんぽんを注文 (2011/08/08)
- 人気ラーメン店 九段 斑鳩(くだん いかるが) (2011/06/10)
- なつかしき、ラーメンショップ花輪店のネギラーメン (2011/05/31)
- どうとんぼり 神座 (2011/05/09)
- “鹿児島ラーメン”と言う言葉があったんだ。。。 (2011/03/29)
- 麺屋極みのつけ麺 (2011/02/26)
- 醤油ベースのちゃんぽん (2011/01/23)